国道、地方道の違いで、売上が違うということもわかってきた

売上予測 30年の実績

048-711-7195

107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942

月~金 9:00~18:00

lv_r

国道、地方道の違いで、売上が違うということもわかってきた

売上予測,立地について

2019/09/26 国道、地方道の違いで、売上が違うということもわかってきた

道路は管理する主体や重要性によって分類されています。

管理する主体が、国(政府)による場合は、国道、都道府県自治体ならば、都道府県道、市区町村自治体ならば、市区町村道、私有地であれば私道となります。

都道府県道や市区町村道はまとめて、「地方道」と呼ばれる場合があります。

また、同じ国道でも、交通量が多く、開通時期が古い場合は、幹線国道と呼ばれます。

 

実は、ここが面白いことなのですが、ロードサイド店の売上を、道路の種類(「道路の格」とも呼びます)別に分けると、売上が高い順に、

国道>地方道 であることが分かった。

 

さらに細かく調べると、

幹線国道>幹線でない国道>主要な都道府県道>その他の都道府県道>主要な市区町村道>その他の市区町村道

のように、きれいに並ぶことも分かった。

 

ちなみに、国道について、「1桁国道」「2桁国道」「3桁国道」という分け方をするともっと面白いこともわかった。

この場合の「桁」が国道に付けられた番号のことで、例えば、国道1号線は、1桁国道、国道20号線(甲州街道)は2桁国道になります。

(この番号は、おおむね開通時期の順に付けられておるようで、1桁国道のほとんどは戦前からの国道です。)

これでは、予想通り

1桁国道>2桁道路>3桁道路 の順になった。

 

ところが、国道も場所によっては、信号待ちをしなくてすむように、バイパス化しているところがあります。

 

すると、バイバス国道>ふつうの国道

とはならずに

ふつうの国道>バイパス国道 になります。

 

つまり、バイパス化されて「便利」な道になった途端、売れなくなります。

これは、地方道でも当てはまり、ふつうの地方道>バイパス化された地方道 の順です。

 

マクドナルドなぞは、昔から交差点角地に出してきたのだけれど、交差点角地は オーバーパスされやすい。

信号待ちしなくて済むのだからそのほうが良いに決まっているのだけれど、これをされると一気に売上が下がる。

 

昔、都内の環八通りが杉並で五日市街道と交差するところに、店(環七高井戸店)があったのだけれど、環八通りがオーバーパスが作られて、一挙に売上が半分近くにまで落ちてしまった。「これにはたいへん悔しい思いをした」と、当時の店長コンベンションで話していたことを筆者は覚えています

やがて、この店は閉店し、今はセコムのビルが建っている。

オーバーパス

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
林原安徳:有)ソルブは、立地と高精度/売上予測で「不振店」を根絶します。

電話 048-711-7195 メール問合せは、こちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

TOP