行動ベクトルの合っていれば、裏通りでも繁盛できる

売上予測 30年の実績

048-711-7195

107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942

月~金 9:00~18:00

lv_r

行動ベクトルの合っていれば、裏通りでも繁盛できる

売上予測,立地について

2018/11/14 行動ベクトルの合っていれば、裏通りでも繁盛できる

とりわけ商品やサービスに自信があるお店なら試すだけの価値があると思います。

 

例えば、図1のように、「人々が住んでいる地区」から、鉄道駅のほうに、行動ベクトルがあるとします。

01

そこで、自然に形成される動線は、図2の動線Aになります。人々は「大きな通り」があるとその通りを優先して通ろうという無意識な行動が生まれるからです。02

そして、この同じような道路沿いで、店舗候補として、物件Pと物件Qがあったとします。
どちらのほうが良い立地と言えるでしょうか。
一見すると、いずれの物件も、人々が自然に形成した動線Aに沿っていません。

 

ですから、いずれの店前通行量は少ないでしょうから、いずれも良くない立地と判断するのが妥当です。
しかし、それでも、物件Qのほうは駅に近いので、こちらを良いと判断する人がいるかもしれません。

 

 

これを行動ベクトルに当てはめて考えるとどうなるでしょうか?

 

物件Pは、簡単に人々の動線を変化させることができますね。

それは、動線Aを行ったときと道のり距離がいっしょだからです。
これとは異なり物件Qのほうは、折り返して戻ってくる分だけ道のり距離が長くなってしまいます。
つまり、こういった状況の時は、物件PのほうがQよりも立地が良いことになります。行動ベクトルの合っていれば、裏通りでも繁盛できるのです。
たとえ店ができる前に、ほとんど通行量がないような場合でもそれは言えます。

 

あなたの店の商品とサービスが人々を惹き付けるようなものである限り、物件Pで繁盛することは可能なのです。
立地は通行量がすべてではないと言われる所以の一つでもあります。

 
●統計てきめん2プレミア 行動ベクトルの描画とその意味
●行動ベクトルを見極めることで、立地の良否は決まる 飲食店経営2011JUL (前半)
●行動ベクトルを見極めることで、立地の良否は決まる 飲食店経営2011JUL (後半)
●郊外ロードサイドの立地良否を決めるのも行動ベクトル 飲食店経営2011AUG (前半)
●郊外ロードサイドの立地良否を決めるのも行動ベクトル 飲食店経営2011AUG (後半)

 

TOP