商圏調査をやろう その2.実践編-2

売上予測 30年の実績

048-711-7195

107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942

月~金 9:00~18:00

lv_r

商圏調査をやろう その2.実践編-2

商圏,販売促進,飲食店経営

2018/05/06 商圏調査をやろう その2.実践編-2

(ポイント2)正しいサンプリング

  • 正しい調査結果を得て、今回のように、商圏地図まで作ってしまおうという場合では、アンケート調査する対象(サンプル)は1000必要だということが、統計学で示されています。ですから、頑張って、この1000サンプルに挑戦してみてください。できることなら、休日が平日より売れる店なら、木曜と金曜に200サンプルずつ、土曜と日曜に300サンプルずつ取りましょう。けっこう、この数は「多い」ものです。
  • 自分の店ではこんなに多くは聞けないよというのでしたら、採れるだけで結構です。それでも、合計500サンプルは採れると良いですね。また、期間も集中しているほうが良いのですが、難しいなら1か月くらいかけてじっくり集めるのも手です。
  • 逆に、客数が多いような店でしたら、お客さまが多数来店する時間帯には多くのサンプル数を、少ない時間帯には少ない数を採るようにします。また、その場合、まんべんなくランダムに声を掛けることも大切です。初めの5分間だけとか、女性客ばかり相手にするというのはダメです。

(ポイント3)正しいアンケート用紙

アンケート用紙は、対面式と据置き式で、多少フォーマットが異なりますが共通点は次の項目が入っていることです。

  • 住所を聞く

目的編でも書きましたが、お客さまの個人情報を聞くことはできません。ですから、住所も、町丁目別に区分けした図形を描き、番号を振った地図(図3)を用意しておき、この番号を選んでもらうという手法をとります。

  • 直前を聞く

お客さまが店に来る直前にどちらにいらしたかを問うものです。これは、その地域を同じ地図を使って聞くとともに、どんな場所なのかを抽象的に聞いておきます。例えば、「自宅、勤務先、学校、買い物先、所用先、レジャー、その他」のようにです。

この時、「差支えなければ」と前置きした上で、その施設名を聞いておくと、販売促進に役立ちます。その施設と何らかのタイアップができるかもしれないからです。

  • 来店頻度を聞く

「お客様は、当店を何回くらいご利用されていますか?」という質問です。この答えには「①初めて、②年に1回くらい、③2,3か月に1回、④月に1回くらい、⑤月2~3回、⑥週1回くらい、⑦週2回以上、⑧ほぼ毎日」を用意しておきます。

  • お客さまの属性を知る

これは、性別、年齢、結婚有無、職業などを指します。それぞれ、①男、②女 のように答えの選択肢に番号を振っておき、番号を選んでもらえるようにします。

  • ご意見欄を設ける

必ず、最後に、お客様のご意見を聞いたり、書いたりできるような欄を作って置かなければいけません。何も書いたり行ってくれなかったりしますが、それはお客さまの自由です。この欄があることで、お客さまは自分のことを大事にしてくれているという感覚を抱きますし、大事な意見を言ってくれることもあるからです。

(ポイント4)正しい地図

住所や直前の場所を知るためには地図が必要です。街中の店なら1km圏、車での来客もあるなら3km圏、郊外の立地なら5km圏くらいを網羅するような地図を用意しましょう。

キレイに作るには、電子地図ソフトウェアを使って原図(図1)を用意してから、町丁目別の区画(図2)を参考にして、お絵描きソフトで町丁目別の区画を描いてからカラー印刷しておくと良いでしょう。

(ポイント5)正しい集計法

町丁目別に、人口を集めておきましょう。そして、住民浸透度係数を計算しておきます(前回説明した通りです)。ポイントは、この係数を出すときの分母は、その町丁目の人口で良いのですが、分子がちょっとややこしいので注意してください。分子=(1ヵ月の客数)×(その町丁目に住んでいると言ったサンプルの数)/(調査したすべてのサンプル数)です。

  • この計算で、各町丁目別に住民浸透度係数が算出されます。この係数が5%以上なら、商圏「内」にあることになります。地図上で、それぞれの町丁目区域を5%以上、10%以上、20%以上というふうに色分けしてみましょう。商圏地図の出来上がりです(図4)。
  • %e5%9b%b31図1
  • %e5%9b%b32図2
  • %e5%9b%b33図3
  • %e5%9b%b34図4

 

 

有限会社ソルブ

電話番号:048-711-7195
住所 〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合四丁目17番18号

TOP