知覚率、出店配置効率、そして、ブランデリア。最強の出店戦略の作り方

売上予測 30年の実績

048-711-7195

107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942

月~金 9:00~18:00

lv_r

知覚率、出店配置効率、そして、ブランデリア。最強の出店戦略の作り方

立地について,視界性・看板,出店戦略

2019/07/15 知覚率、出店配置効率、そして、ブランデリア。最強の出店戦略の作り方

さて、ちょっと話しは変わりますが、人々の住んでいる場所の近さ、そして、行動ベクトルの類似性から、全国の地域を区分することができます。

 
これも、コンピュータで分類します。
クラスター分析という手法を使います。
この区分された地域を“チェーンブランドを構築するエリア”という意味で「ブランデリア(Brandarea)」と呼びます。
区分する方法にもよりますが、全国でおよそ300作ることができます。

 
このブランデリアごとに、知覚がどれくらい起きているかを%で表します。
それが、チェーンの知覚率です。
知覚率100%とは、そのブランデリア内のすべての人がそのチェーンのことを知っていることを意味します。
この知覚率は、当然ながら、それぞれのチェーンによって異なります。

地図
それは、第一に、それぞれのチェーンによって、そのブランデリア内の出店配置が異なるからです。

 

 

第二に、店の数が多いチェーンほど、一般的には、知覚率が高くなる傾向にあります。

 

 

第三に、ブランデリアの違いによって、知覚率が高くなりやすかったり、なりにくかったりします(これを「ブランデリア特性」と呼んでいます。

 

 

つまり、知覚率は、出店配置、店数、ブランデリア特性の3つで決まってくると考えられるのです。

 

 

ここで、出店配置がどうであるかはひとまず置くとして、店数とブランデリア特性の2つから、基準となる知覚率を算出する公式を作ることができます。
もちろん、この公式を作るためには、たくさんのチェーン企業の出店配置に関するデータ(具体的には、緯度・経度)を集めなければなりません。
ですが、一度集めることができれば、後は計算するだけですので、誰でも作ることができます。

 

 

この公式で求めた、基準となる知覚率と、そのチェーン店の知覚率を比較することによって、「出店配置効率」というものを計算できます。

 
これは、偏差値で出すことが出来ます。

 

例えば、あるブランデリアで、
7店舗出店しているチェーン企業があったとしましょう。

 
そのブランデリアの7店舗での「基準となる知覚率」が50%だったとします。
ところが、もし、このチェーン企業の知覚率が45%しかなかったなら、それは出店配置効率が低い(悪い)ということになります。

 
反対に、55%あれば、出店配置効率が高い(良い)ことになります。

おわかりでしょうか。
これを利用すると、「出店配置効率を高めるには、どこに店が配置されている必要があるか」がわかるのです。
また、「次にどこに出店すべきか」もわかり、さらに、「どのブランデリアでは良い出店配置をしていて、どのブランデリアの出店配置を改善しなければならないか、どう改善すべきか」もわかります。

 

 

そして、さらに、「このブランデリアには20店舗出店したいと思っているが、どこに、どういう順番で出店していけば、もっとも出店配置効率の高いか」ということも自動的に計算することができます。
つまり出店戦略を作り上げることができるのです。

 

 

こうして作り上げた出店戦略を、ブランデリア出店戦略と呼んでいます。

 

すでに、このブランデリア出店戦略によって、いくつものチェーン企業の行く末が予見され、その予見が現実のものとなったことが証明されています。

そして、そう少なくないチェーン企業がこのブランデリア出店戦略を採用し、出店を確実にしています。

 
単に、個々の物件の「売上予測」だけ出来れば良いという気楽な時代は過ぎ去ろうとしています。
それだけでは、すでに限界に来ています。
他のチェーン企業、とりわけライバル企業に負けないためにも、大局からの戦略が不可欠なのです。

 

 

 

TOP